《WordPressの基本操作》ブログパーツ
こちらの記事では、SWELLの「ブログパーツ」について、解説させていただきます。
個人的に、かなり便利な機能だと思っているので、どんどん活用していただけたら嬉しいです!
ブログパーツは、[ダッシュボード]→[画面左のメニューバー]→
から、に移動することが出来ます。ブログパーツとは?
ブログパーツは、同じブロックを使いまわすことが出来る機能になります。
例えば、
現在、ブログパーツについて説明しています。
本当に便利~!
こちらのブロックを、色んなところで使用したいとします。
そのままブロックをコピペでもいいのですが、「文章もデザインもこのまま使いまわす予定で、変更があった時も同じ変更を適用するんだよね~」って時があると思います!
ブログパーツの登録方法
ブログパーツを登録したい時は、使いまわしたいブロックをコピーしていただき・・・
「ブログパーツ一覧」から、[新規追加]をクリックし、ブログパーツのブロックエディタを開きます。
ペーストして、タイトルを設定して、[公開]ボタンでパーツ登録をします。
ブログパーツの使用方法
ブログパーツを使用したい記事の、パーツを使用したい箇所で、ブログパーツブロックを選択します。
「ブログパーツを選択」内にある、先ほど登録したパーツをクリック!
出てきました!
パーツの内容を変更したい場合は、[こちらのブログパーツを編集する]から変更→更新することも可能です。
まとめ
同じ情報をたくさんの場所で使いまわしたい!
でも、実際にコピペでやっていると、修正が必要な時にすべてのブロックを変更しなければいけなくなり、10か所コピペなら、10か所修正しなければならないなんてことも・・・。なんなら、修正漏れが発生する場合も・・・(泣)
ブログパーツ使えば、いざ修正が入ってもパーツを更新してしまえば、すべての使用箇所が一括で修正されます!
今回は一つのブロックのみを登録しましたが、複数のブロックも登録出来るので、凝った使いまわしパーツを一括で管理することも出来ます◎
皆さまの投稿記事でも、是非是非活用してみてください!
コメント