《WordPressの基本操作》固定ページ
こちらの記事では、「固定ページ」について解説していきます。
固定ページを皆さまが触る場面は、主に内容の変更がメインとなるかと思います。
固定ページは、[ダッシュボード]→[画面左のメニューバー]→[固定]から、[固定ページ一覧]に移動することが出来ます。
固定ページの操作方法
固定ページの操作方法は、投稿ページとは基本的には同じです!
ページの親子関係を設定する機能もありますが、こちらは制作者側の方で触らせていただく機能になるので、割愛させていただきます。
ページの編集方法はお客様によって違ってくるため、個別レクチャーの方で解説させていただいておりますので、そちらをご確認ください。
固定ページを触っていただく際の注意点
基本的には、納品時が最新の情報になっているかと思いますが、日にちが経つにつれ、内容や方針が変わってくることもありますよね。
そんな時は原則、簡単な文章や、同じサイズの写真を変更する以外はお客様の方では行わず、一度こちらにご相談いただくか、専門知識がある方にご相談ください。
お客様の判断による追加や修正で崩れてしまったレイアウトやデザイン、リンク切れに関しては、こちらでは一切の責任を負いかねます。
そういった場合、修正の際にご対応させていただく金額が大きく上回ってしまう可能性もございますので、そちらもご了承のほどお願いいたします。
また、ページ固有のCSSを設定している場合もございますので、もしお客様の判断で固定ページを追加される場合でも、そちらをご注意いただいた上での操作をよろしくお願いいたします。
まとめ
固定ページは、内容に変更がない限りはあまりお客様の方で触っていただく機会は少ないかと思いますが、「ちょっと金額を変えたい」「少し情報が古いけど、頼むほどでもないかも・・・」など、お客様自身で自由に管理がしたい場面が出てくるかと思います。
注意書きはさせていただきましたが、操作方法は投稿ページと変わらないので、「簡単そうだな」と思う更新は、気負わず進めていただければと思います!
コメント